方向 野球の基本

方向

野球のバッティングの基本は、逆方向だといわれています。少年野球でも、逆方向はよく練習の対象になっています。テレビの野球中継などを見ていても、このワードは解説者の口から頻繁に聞かれることがあります。右打者ならライト、左打者ならレフトに向かって打つバッティングです。いわゆる「流し打ち」とよばれるバッティング技術のことをいいます。

ふつうに考えた場合、引っぱって打ったほうが、つよい打球を飛ばすことができるのですが、引っぱりには、高めのボールに手が出やすい、バットを振り回すので、変化球に対応しにくい、などの欠点もあります。流し打ちは打者側に呼び込んで打つ技法なため、ボールを長い時間見ることができるようになり、ボールとストライク、変化球などの見極めがしやすくなるのです。

また反対方向に打つには、タイミング良くするどいスイングをしなければならず、飛距離を伸ばすためにも重要です。野球の世界では、流し打ちでホームランを打てるのはとてもすごいことといわれています。かなりのパワー、技術、スイングスピードがはやくないと、なかなか流し打ちでホームランを打つことはできないとされ、これができるのは限られた選手だけです。

ディレードスチール 野球の基本

ディレードスチール

バントやエンドランを用いらずに、チャンスを広げる戦術としては主に盗塁が考えられます。成功すればボールカウント1つの消費で、ランナーが2塁や3塁にいる状況が作り出せます。通常の盗塁はピッチャーが投球モーションに入ったタイミングでスタートを切りますが、クイックモーションが得意な投手、あるいは1塁ランナーであるならば自身と正対する左投手がマウンドにいる場合、いいスタートを切ることの難易度が高くなってきます。

ではどうしたら次の塁を盗めるか、そこで出てくるのがディレードスチールという戦術です。ワザとスタートを遅らせて相手の不意を突いて次の塁を狙うこの戦術は、通常の盗塁とは違って、ピッチャーのモーションの精度に左右されないのが特徴であります。ただ、基本的にはキャッチャーがボールを保持した状態でスタートを切るので、ランナーに対しての警戒が強い場面では通常の盗塁以上に成功率は低くなります。キャッチャーの動作が緩慢になる局面や投球を弾いた場面などを狙って行うと決まる確率は高まります。

現代の野球では、ランナーが1塁と3塁にいる状況でディレードスチールが用いられることが多いです。1塁ランナーが通常の盗塁を試み、その送球次第で3塁ランナーが本塁を陥れてしまう、3塁ランナーを警戒すれば1塁ランナーの盗塁がほぼ成功するといった具合で、敢行されます。得点が中々入らない局面などでディレードスチールが決まると一気に野球の流れが変わります。ここぞという場面の作戦として使えると野球の幅が広がることでしょう。